-
ソムリエの休日は、白葡萄と
¥1,800
秋田県由利本荘市矢島町 TOYOSHIMA FARMさんから ソムリエの休日は、白葡萄と の御紹介 豊島ファームさんから、ぶどうジュース第2段「ソムリエの休日は、白葡萄と」 今回は白ブドウのジュースになります。 今回も砂糖、水、酸化剤は使用しておりませんが、品質保持の為、褐色を防ぐ酸化防止剤(ビタミンC)のみ入ってます。 前回の「ワインに恋するブドウたち」に続いて私、たかけんと嫁様、娘様がテイスティングに参戦(笑) 白ブドウ本来の旨味のみが凝縮された濃厚な味わいは、モタッと甘すぎる訳ではなくサッパリとしたリンゴのような酸味が心地よいです✨ 口に含むとまるで皮を剥いた白ブドウ達がコロコロと舌の上で転がっているかのようなジューシーさ。 鼻腔を通る香りも爽やかに抜け、「ソムリエの休日」効果なのか、スッと心が休まります(笑) フィニッシュの余韻もマスカットのような甘酸っぱさを長く感じられ大満足の白ブドウジュースです☺️ 補足になりますが写真をよく見ると、瓶内にオリ(旨みの結晶)が浮遊してます。 このオリを除去する工程を「オリ引き」というのですが、この工程を挟む事で葡萄本来の風味、旨味も損なわれてしまう為、あえて「オリ引き」をしないワインが多いです☺️ 旨味成分の塊なので、もちろん人体に影響はありませんが気になる方はオリを静置させゆっくりとグラスに注いでください。 ちなみにあえてオリの部分を飲むと舌触りがジャリジャリします(笑) そんな旨味たっぷりの白ブドウジュースはもちろん、娘様にも気に入ってもらえたようで、あまりの美味しさに骨抜きにされたのかニヤニヤヘナヘナしながら 「おいしー!」と御満悦でした しかし嫁様が 「小さい時からこんな贅沢なもの飲ませられない」と惜しまれつつも冷蔵庫の中へ片付けられてしまいました(笑) 特別な日に特別なプレミアム葡萄ジュースをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? ノンアルコールなのでお酒を飲めない方にもオススメです
-
ワインに恋するブドウたち 贈答用箱付き
¥1,830
秋田県由利本荘市矢島町 TOYOSHIMA FARMさんから ワインに恋するブドウたちのご紹介 ついにキタ!TOYOSHIMA FARM(豊島ファーム)さんの商品を当店でも扱うことが可能になりました‼️ まずはずっと飲みたかったけどあまりの人気ぶりに 「出荷したら即、売り切れ。リピーター続出」の競争率の高すぎるブドウジュースを探し続けること約2年で初めてのテイスティング✨✨✨ …の前にまずはみなさんにこのブドウジュースがどんなものなのか説明しなければいけませんね✏️ ワインにはなれなかったブドウ達が複数の品種のブドウとブレンドして水、砂糖、酸味料、香料、保存料を一切使わず、100%ブドウジュースに転生したブドウの旨みを存分に楽しめる極上のジュースなんです。 今回はジュースなので、嫁様と娘様もテイスティングに参加 まず、もう色味がめちゃめちゃ綺麗なんですよ✨光に当てると深いガーネット色がとても美しく、とろりとした粘性もありブドウの凝縮感が目でみて確認できます。 香りもすごく良くてブドウの甘い果実感あるアロマが溢れ出ています。 いざ、口に含むと山ブドウを感じさせながら濃厚なボリューム感が口の中に広がります。 多分この山ブドウ感は「富士の夢」を主体で作ってるのかな?と勝手に予想してます(笑) ブドウジュースを含んだまま口から息を吸い、鼻から出すとその抜ける香りはまるで一面のブドウ畑から収穫されたブドウたちの中に身体中飛び込んだような感覚を覚えます。 飲み込んでからも上品な甘さの余韻が長く楽しめてとても美味しいです。 「この甘さ本当にブドウだけ?」とびっくりするぐらいブドウ100%を身をもって感じる事が出来ます(笑) こんな上質なブドウを栽培するTOYOSHIMA FARMさんから今後も目を離せませんね☺️ 嫁様も飲んでみたらめちゃめちゃ濃くて美味しいとブドウジュースの虜になりつつ「勿体なくて全部飲めない」と冷蔵庫に閉まってました(笑) 一方、娘様はあまりの濃厚な美味しさにびっくりしたのか震えながら「めっちゃオイシー❗️」と飲んでました(笑) そんなブドウジュースはお酒を飲めない方へのバレンタインのプレゼントにもかなりオススメです✨
-
ワインに恋するブドウたち
¥1,720
秋田県由利本荘市矢島町 TOYOSHIMA FARMさんから ワインに恋するブドウたちのご紹介 ついにキタ!TOYOSHIMA FARM(豊島ファーム)さんの商品を当店でも扱うことが可能になりました‼️ まずはずっと飲みたかったけどあまりの人気ぶりに 「出荷したら即、売り切れ。リピーター続出」の競争率の高すぎるブドウジュースを探し続けること約2年で初めてのテイスティング✨✨✨ …の前にまずはみなさんにこのブドウジュースがどんなものなのか説明しなければいけませんね✏️ ワインにはなれなかったブドウ達が複数の品種のブドウとブレンドして水、砂糖、酸味料、香料、保存料を一切使わず、100%ブドウジュースに転生したブドウの旨みを存分に楽しめる極上のジュースなんです。 今回はジュースなので、嫁様と娘様もテイスティングに参加 まず、もう色味がめちゃめちゃ綺麗なんですよ✨光に当てると深いガーネット色がとても美しく、とろりとした粘性もありブドウの凝縮感が目でみて確認できます。 香りもすごく良くてブドウの甘い果実感あるアロマが溢れ出ています。 いざ、口に含むと山ブドウを感じさせながら濃厚なボリューム感が口の中に広がります。 多分この山ブドウ感は「富士の夢」を主体で作ってるのかな?と勝手に予想してます(笑) ブドウジュースを含んだまま口から息を吸い、鼻から出すとその抜ける香りはまるで一面のブドウ畑から収穫されたブドウたちの中に身体中飛び込んだような感覚を覚えます。 飲み込んでからも上品な甘さの余韻が長く楽しめてとても美味しいです。 「この甘さ本当にブドウだけ?」とびっくりするぐらいブドウ100%を身をもって感じる事が出来ます(笑) こんな上質なブドウを栽培するTOYOSHIMA FARMさんから今後も目を離せませんね☺️ 嫁様も飲んでみたらめちゃめちゃ濃くて美味しいとブドウジュースの虜になりつつ「勿体なくて全部飲めない」と冷蔵庫に閉まってました(笑) 一方、娘様はあまりの濃厚な美味しさにびっくりしたのか震えながら「めっちゃオイシー❗️」と飲んでました(笑) そんなブドウジュースはお酒を飲めない方へのバレンタインのプレゼントにもかなりオススメです✨
-
TOYOSHIMA FARM toyorouge(トヨルージュ)2023
¥2,800
SOLD OUT
720ml/ALC 10.0% ミディアムボディ 辛口赤ワイン メルロー 優しいタンニンと酸味がマッチした辛口ワイン。ライトよりのミディアムボディ。樽は使っていないので、ブドウの感じがストレートに伝わってきます。メルローというと、ボルドーワインのような重みがあるワインに仕上がるのですが、うちのメルローは軽めに仕上がります(笑) 日照時間の短い秋田らしくて良いではありませんか。抜栓直後は固いので1杯目はカドがたっているかもしれません。でも飲みやすさも相まって2杯目、3杯目と空気に触れて美味しくなってくる1本です。
-
TOYOSHIMA FARM toyoblanc(トヨブラン)2023
¥2,600
SOLD OUT
720ml/ALC 11.0% 辛口白ワイン ソーヴィニヨンブラン フルーツを連想させる爽やかな香りと、フレッシュな酸味が印象的な辛口ワイン。 他の生産者は去年の酷暑で酸がなくなってしまったと嘆く一方、うちのソーヴィニヨンブランは相も変わらずキレキレの酸です。補酸なしです。 これまでは数%くらいの他の白ブドウ品種を混ぜていたのですが、今回は100%です。どちらがお好きですか?後で聞かせてください。