-
秀よし 純米大吟醸原酒 しずく酒 雲龍恵水 720ml
¥5,500
造り 純米大吟醸 原酒 原料米 山田錦(兵庫県) あきた酒こまち(秋田県) 精米歩合 40% アルコール分 16度 日本酒度 -2 酸度 1.3 アミノ酸度 0.9 酵母 きょうかい1801号 火入れ 瓶燗(1回) 「秀よし」では、天気をつかさどり慈雨をもたらす水神様として『龍神』様を祀っており、酒造りにあっては畏敬の存在であります。水こそ酒蔵の命ともいうべきもので、お酒の味わいが決まる根源部分という考えから、英一蝶(はなぶさ いっちょう)が描いた『龍神』から引用した、迫力ある眼光で雲海を漂う姿をラベルデザインに取り入れました。 華やかに立ち上がる果実様の吟醸香と、やわらかな口当たりで飲み心地の良い純米大吟醸です。最高ランクの純米大吟醸を丁寧に袋吊りして搾り上げた逸品です。
-
秀よし 純米吟醸 きょうかい1号酵母仕込 720ml
¥2,090
-
秀よし 純米吟醸原酒 松声 720ml
¥1,925
秋田県大仙市長野 合名会社 鈴木酒造店さんから 純米吟醸原酒 松声のご紹介 精米歩合 50% 日本酒度 +1.0 酸度 1.7 [酒質データは変更になる場合があります] 秀よしの醸造元 鈴木酒造店さんから松声(しょうせい)の純米吟醸原酒が数量限定で発売しております。 私、たかけんは松声を「まつごえ」と読んでおりましたが「しょうせい」が正しい読み方です(笑) 松声の他にも鈴木酒造店さんの商品には 八乙女→やおとめ 龍蟠→りゅうばん となかなか難しい読み方をするお酒が多いのです(笑) 特に、龍蟠(りゅうばん)はラベルもカッコよく達筆すぎておそらく初めての方は 「???」 と驚く方も多いと思います。 松声のスペックをみると日本酒度が+1.0となってますが、キレイな味わいと抜群のキレ✨ そしてグルコースの低い数値で出荷してるのか、数値よりも割と辛く感じられるので辛口好きな日本酒ユーザーさんにもオススメできます。 使用酵母は秋田流花酵母のAK-1でリンゴのようなカプエチ系と想像して飲みましたが、そこまでカプカプしてなくて、むしろメロン、バナナの酢イソを感じられ食中酒としてもかなりオススメ✨ なにより原酒なので味わいも濃くて濃い目の料理にも負けません。 アルコール度数が17度なので飲みごたえもバッチリ。 シャープなキレと辛さを重視して飲みたい方は冷して 料理と合わせ、原酒の濃いガツンとした味わいと酢イソの香りを楽しみたい方は常温に近い温度帯でドーゾ⭐ 「秀よし」繋がりで、徳川秀吉となにか関係があるのか? と言われるとそうでは無いのですが 秋田藩主佐竹公が鈴木酒造店さんの日本酒を飲み 「秀でて良し」と激賞されたのがキッカケで「ひでよし」という名前が誕生したようです。 今では堂々の「酒王」❗ 酒の王ですよ✨ めちゃめちゃカッコイイですよね。
-
秀よし 純米吟醸原酒 山田穂 AK-1 720ml
¥2,200
山田穂の酵母違いを楽しむシリーズ 秋田流花酵母AK-1バージョン 原料米 山田錦100% 酵母 秋田流花酵母AK-1 日本酒度 +1 アルコール分 17度 酸度 1.7 アミノ酸度 0.7
-
秀よし 純米吟醸原酒 山田穂 協会1801号 720ml
¥2,200
SOLD OUT
山田穂の酵母違いを楽しむシリーズ 協会1801号酵母バージョン 原料米 山田錦100% 酵母 協会1801号 日本酒度 +3 アルコール分 17度 酸度 1.5 アミノ酸度 0.7